皆様は「幸せホルモン」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?今回は、最近メデイアでもよく耳にするようになった幸せホルモンこと「セロトニン」について詳しく解説していきます。
セロトニンはホルモンと呼ばれる伝達物質の一つで、セロトニンの量が整うことで、心と身体の健康を安定させ、幸福感を感じさせると言われています。
さらにセロトニンが沢山分泌されていると、精神的にポジティブになり、アンチエイジングや免疫力を高める効果も認められています。
この記事を読んでセロトニンのコントロール方法を身に着けましょう!
セロトニンとは?
セロトニンは、別名「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンです。脳内ホルモンとは、脳の機能を管理する神経伝達物質です。前述の通り、感情をコントロールしたり、精神的を安定させる効果が備わっています。
よく引き合いに出される「アドレナリン(興奮させる)」や「ドーパミン(快感を感じる)」と並び、三大神経伝達物質と呼ばれるほど、ヒトの感情、精神、睡眠などの感情をコントロールする機能に深く関わっています。
セロトニンの主な効果
セロトニンの効果は感情に直結します。脳は緊張やストレスを感じるとセロトニンを分泌し、アドレナリンやドーパミンを抑制します。そうすることで神経のバランスを整えようとします。
ストレスが溜まっているときに、運動や湯船に浸かるとラックスを感じるのは、それらの行為によってセロトニンが増え、アドレナリンが抑制されるからです。
逆にストレスを貯めてしまうと、セロトニンの分泌量が減り、アドレナリンが増え、ストレスや疲労感が増すことになります。
その他にもセロトニンには以下のような効果があります。
①朝の目覚めをスッキリさせる
セロトニンは大脳に働きかけて目覚めを促します。朝スッキリ目覚めることができるのはセロトニンのおかげです。逆に寝起きが悪い人はセロトニンが不足している可能性があります。
②ポジティブorネガティブを決める
2つ目は精神や感情に働きかけて感情をコントロールします。大脳にある大脳辺縁系にセロトニンが分泌されると、ポジティブな気持ちになり、足りない場合は逆にネガティブになります。
③自律神経を整える
自立神経は身体のリズムを調える神経です。朝になると交感神経が優位になり、血圧や代謝が上がります。逆に夜になると副交感神経が優位になり眠気やリラックスした気分を引き起こします。
セロトニンは前者の交感神経を優位に保つ効果があります。つまりセロトニンの分泌量が少ないと、日中でもだるい状態が続いてしまうのです。
④姿勢筋の働きかける
セロトニンは筋肉にも働きかけます!朝起きるときに目が冷めて背筋がシャキッと伸びるのもセロトニンの効果です。これを逆に利用して、背筋を伸ばすだけでセロトニンが分泌されるとも言われています。
⑤痛みをコントロールする
セロトニンには、神経に伝わる痛みを和らげる働きがあります。セロトニンが欠乏すると様々なことで痛みを感じやすくなります。
食事をコントロールしてセロトニンを増やす!
セロトニンには様々な機能があることはご理解いただけたのではないでしょうか?それでは、ここからはそんなセロトニンを増やすにはどのようなアクションをすればいいのかを解説します。
セロトニンを増やす方法は運動や、睡眠、笑うことなど様々ですが、その中でも特に効果的なものは「食事」です。本記事では「食事」に焦点を充てて解説します。
食べることでセロトニンを増やす
セロトニンは脳内で制される物質ですが、その主な材料は、必須アミノ酸のトリプトファンです。トリプトファンは体内で生成できないので、食事から摂取しなければなりません!
トリプトファンが含まれる食材は?
トリプトファンが多く含まれている食材は以下の通りです。普段の食事から意識して摂取するようにしましょう。
・豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品
・牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品
・白米、玄米などの穀類
・ごま・ピーナッツ・卵・バナナ
なお、肉類や魚類にもトリプトファンは多く含まれていますが、動物性たんぱく質に含まれるBCAAというアミノ酸が脳への吸収を阻害する働きがあるため、前述の植物性たんぱく質から摂ることをおすすめします。
食べないこと(断食)でセロトニンを増やす!
ここからが本題ですが、実はセロトニンは「食べない」でも増やすことができます。先程の説明と矛盾してしまいそうですが、しっかりとしたメカニズムがあります。最近の研究で、「食べること」以上に、「食べないこと」でセロトニンが分泌されることがわかってきました。
断食でセロトニンが増えるメカニズムは腸内環境の改善
断食(ファスティング)は実は、ダイエット目的に行うものではありません。断食の本当の目的は、消化器官などを筆頭に内蔵を休め機能を回復させることです。
ファスティングを行うと、現代的な間違った食生活、忙しさからくる不摂生などで疲弊していた内臓が十分に休息をとることができます。そうすると内臓の働きがリセットされ、人間の身体に備わる本来の機能が取り戻されます。
特に腸内環境のリセット効果は目覚ましく、腸の機能が活発になることによって、腸内のホルモンを生成する機能が活発に働きます。実は、腸は第二の脳と呼ばれるほど、ホルモンを多く生成する器官です。
そう、実はセロトニンは腸内でも沢山分泌されるのです!腸が活発に働くことによってセロトニンやその他のホルモンが適切な量分泌されるようになります。
断食による人間本来の生活リズムを取り戻す
さらに断食を行うことによって、人間の身体は、生存のために必要な本来の機能を高めようとする機能があります。エネルギーを使うべきところにはエネルギーを使い、節約すべきところには節約するようになるのです。
これをつかさどるのが、冒頭で述べたホルモンです。「アドレナリン」「ドーパミン」「セロトニン」の三大ホルモンが生活リズム、精神、睡眠のサイクルなどを安定させます。
これにより、朝はスッキリと目覚め、昼は疲れにくくなり、夜は自然と眠くなるようになります。
このサイクルが作れるようになると、先程の腸内環境の改善によるホルモンがどんどん作られる状態との相乗効果が起き、どんどん良い効果をもたらすようなサイクルが出来上がります。
食事でセロトニンをコントロールしよう!
最後に述べたとおり「食べないこと」でセロトニンは沢山分泌させるようになります。しかし当然ながらずっと「食べないこと」はできません!
そのため、普段から断食を定期的に取り入れつつ、セロトニンを増やすトリプトファンが多く含まれる食品を積極的に摂るようにしましょう。
これらを一定の期間で繰り返すことで、セロトニンが沢山分泌され、幸せな気持ちで過ごせるようになります!
私たち、楽楽ファスティングでは、「食べること」の専門家「健康食育士」の資格と「食べないこと」の専門家「ファスティングマイスター」の資格を有する専門講師が、皆様のファスティングをサポートします。
プランのご相談、健康に関するご相談は無料で対応させていただいておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。