
初心者さん
ケトン体って簡単に調べられるのかな?

マイスター
ケトン体を調べるのはとても簡単です!
ファスティングには必須とも言えるので、やり方を覚えましょう!
ケトン体とは
ケトン体とは、「体内の脂肪が分解される時に作り出されるエネルギー源」のことです。ケトン体について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ケトン体の調べ方
ケトン体の調べ方は大きく分けて2つあります。
- ケトン体チェッカー
- ケトン体試験紙
今回は、ケトン体試験紙のやり方について紹介していきます。
ケトン体試験紙の使い方
ケトン体試験紙を使う場合は、採尿する必要があります。
尿を検査することは昔から重要とされ、「尿は診断の門」ともいわれています。
尿検査は私たちの体内の変化を知る重要な方法の1つです。
試験紙の使用の流れ
試験紙の使用の流れ
-
STEP1試験紙を1枚取り出す
-
STEP2トイレで試験紙を尿につける
出始めの尿ではなく、
-
STEP3色の変化を15秒待つ
-
STEP4見本と色を見比べる
それでは順に解説していきます。
試験紙を1枚取り出す
まずは、ケトン体試験紙を1枚取り出しましょう。
トイレで試験紙を尿につける
検尿カップがある方は、ぜひ使用しましょう。
もし検尿カップを持っていない場合は、使い捨てできる紙コップなどを使用して採尿します。
採尿する際は、出始めではなく中間くらいの尿(中間尿)を採尿しましょう。
上手な採尿の具体的なやり方
- 出始めの尿は紙コップに採らずにそのままトイレに流す
- 中間の尿は紙コップに採ります。これを検査用にする。
- 後の尿はそのままトイレに流します。
色の変化を15秒待つ
見本と色を見比べる

まとめ|ケトン体試験紙の使い方
ケトン体試験紙を使うことで簡単にケトン体の状態をチェックすることができます。ケトン体チェッカーを使って、自分の状態を常にチェックしておきましょう!